忍者ブログ
地域、地元のフットボールを応援する¨Solo Supporter¨のブログです。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マジックの全貌は まだ夕闇の中

0301.jpg


ACL出場を本気で狙うチームが、いままで一度も決勝トーナメントまで勝ち上がったことがない…
なんてことではカッコがつかない、リーグのカップ戦、ヤマザキナビスコカップであります。
去年あと一歩で決勝トーナメント行きを逃した悔しさを晴らすため、平日開催仕事帰りで
駆けつけたホムスタであります。まだ試運転中のカイオヴィッセルは、ナビスコカップを
どう戦うのでありましょうか?楽しみであります。

0302.jpg

日本に誇るホームズスタジアム、夜のたたずまいもかなりカッチョヨイ!
このスタジアムが会社帰りに寄れるという神戸近辺は素晴らしいであります。

0303.jpg

千葉から?関西ジェフサポ?まあとにかく、平日ナビスコに
いらしていただいたアウェイサポーターの方には感謝の言葉もございません。



さて試合。この試合の前半は、両チームともあまり良くなく、
凡戦のにおいがぷんぷんと・・・引き気味で時折攻撃といった感じの千葉と、
攻撃にも守備にもピリッとしたものを感じない神戸。
しかし左サイド狙い、というのがハッキリしていた千葉の方が
どちらかというとチャンスは多かった印象。

明らかに大屋選手はここ数試合のリサーチにより、千葉に狙われていた
ように思えて、しかし大屋選手を使い続けるカイオ監督の意図も理解できるもので、
はたして後半どうしてくるのか?と思ったところ、河本選手を投入しての3バックという、
ついにというのかいきなりというのか、とにかく3バック!と驚いた数分後に千葉に得点を
決められてしまいました…後半開始直後、戸惑いの見えるヴィッセルディフェンス陣。
しかしこの戸惑いの時間が終わると、神戸は息を吹き返したように攻撃に転じます。

動き出したヴィッセルを見て、この3バックシステムの意図がなんとなく伝わりました。
カイオ監督は、選手の長所、特徴をうまく組み合わせ、フォーメーションを作っていく監督のようです。
このシステムは石櫃、大屋選手をより攻撃的に使うためのものだったのでしょう。
3バックになってからでも、両ウイングの動きは少々物足らない感じでしたが、
それでも前半よりは前目でプレーできていたし、大屋選手に代わって出た鈴木選手
(この3バックは、ノリオ選手を活かすためのシステムとも感じられるもの)が、
これまた物足りなく見えながらも、左サイドである程度ボールを持てた結果、
右サイドでフリーになった石櫃選手の同点ゴールに結びつけることができました。

田中選手の先発起用、コンディション調整に使ったと思われる我那覇選手の起用など、
この試合だけ見ているのではないと思える選手起用もありながら、ぶっつけ本番で3バックを試すなど、
いまだ全貌を見せない、カイオジュニオールヴィッセル。本当の姿を見せるまでには、
まだ少々時間がかかるのかな?と感じた水曜の夜でありました。

0304.jpg

PR
090318.jpg

サポーターの皆様にはいまさら、と思われるかもしれませんが、最近読み始めました、
私自身にとっては、数十年ぶりに買ったマンガ単行本、「ジャイアントキリング」であります。

ヴィッセルのクラブハウスにも置いてあると、ノリオくんがブログに書いてたり、
「ジャイキリシート」なるものがホムスタに設置されるとの話があったりと言うことで
買ってみたらこれが面白い!作者の方には失礼ながら、凄い才能が感じられる作品
というところまでは思いませんが、荻ちゃん語でいう「ディティール」の配置が、
サポーター心をくすぐるのですねぇ~。チームを組んでしっかり作っている感じの作品。
サッカーのサポーターなら、一度読んで見ておいて損はナシでありまする。
遅れてきた新戦力

カイオヴィッセル、開幕二戦目は主力2人を怪我で欠く緊急事態でむかえることとなりました。
相手は脅威の攻撃力を誇る川崎フロンターレ。カイオヴィッセルは、この試練にどう立ち向かうのか?
ホーム開幕の華やかな雰囲気のなか緊張感で向かったホームズスタジアム神戸でありました。

09031401.jpg


ホーム開幕ということで、兵庫県のアイドル「はばたん」が来場。

09031402.jpg

子供たちにもみくちゃにされておりました・・・

09031403.jpg

スカパーの「Jリーグアフターゲームショー」のMC、
DonDokoDonの平畠啓史さんもスタジアム前で発見!
世間の皆さん、今、平ちゃんはスカパーで輝いております。

09031404.jpg

今年も絆弾幕にメッセージを入れるイベントがありましたが、
少々遅れていった私が到着すると同時に終了~ってな感じで書けず。

新しいショップのテント、新しいスタメシ、新しい選手紹介VTRなどなど、
神戸のサッカーの新年にわくわくしながら、いざ戦いへむかいます!

 



09031405.jpg

スクランブルな選手起用が注目のこの試合、FWには、去年は怪我に苦しんだ、須藤選手が
スタメンに名を連ねておりました。ボッティも腰の手術以来遠ざかっていた試合にいきなり先発、
と、かなりぶっつけ本番的な空気が流れる神戸の先発。前半、しっかりと守備をしながら、須藤選手を
ポストにした攻撃で流れをつかもうとするヴィッセルに対して、ヴィトールジュニオールの緩急をつけた
玉捌きと、レナチーニョの右サイド突破からチャンスを作り出すフロンターレ。打ち合いになりそうな
雰囲気がありながらも、得点は動かずの時間帯が続きます。ヴィッセルは左サイドバックに入った
新人大屋選手がレナチーニョの対処に苦労している様子・・・それを見越したかのように、
ヴィトールジュニオール、中村憲剛選手も右に流れ大屋選手サイドを突いて試合を優位に進めます。
そして、前半ロスタイムに、ヴィッセルにとってはアンラッキーなこぼれ方をしたボールを見逃さず、
すばやい連携で最後はテセ選手が見事なヘディングでフロンターレが先制点を決め、前半は終了・・・


後半ボッティ選手の代わりに河本選手が入り、河本選手は左サイドバックの位置に、
大屋選手が左のMFになるというポジションチェンジを敢行。この交代で、前半はやられ放題だった
フロンターレの右サイドの攻撃を河本という壁で見事にシャットアウトし、逆に、フロンターレの
右サイドを攻め立てるようになったヴィッセルは、後半すぐの時間に立て続けにチャンスを作り、
須藤選手の落ち着いたループシュートでフロンターレに追いつきます!ここからしばらくヴィッセルが
攻勢な時間が続き、須藤選手と交代で入った松橋選手がヘッドで流し込んでついに逆転!
最後はフロンターレの猛攻にあうものの、守備陣の踏ん張りでノーゴールで押さえ込んで終了!
スクランブル体制ながら、カイオヴィッセルは、初勝利をものにしたのでありました。

09031406.jpg

この試合の後半の選手交代は、ビハインドで守備の選手を入れ、守備を固めながら攻撃力も高めた、
なかなか味のある交代で、カイオジュニオールの監督としての能力を示すものであったと思います。
大事なホーム開幕戦で、主力にけが人が出た緊急事態でありながら、去年結果が出なかった二人に
ヴィッセル初ゴールを記録させ、守備にもろさの出た新人を使い切り、強豪フロンターレに勝利した
カイオジュニオールに、私は期待せずにはおられません!



私は、去年のファン感謝デーで、須藤選手にサインをもらったのですが、その時の表情はくもりがちで
心配になるほどだったのですが、試合終了時、下がっていたベンチで選手をむかえた須藤選手の
ファン感の時とは違う穏やかな笑顔をみて、あのゴールの持つ意味の重さに胸が熱くなりました。
須藤、松橋選手のこの日のゴールは、きっと明日からのヴィッセルに新たな力を与えてくれるものに
違いない、と、遅れてきた新戦力たちの台頭に心躍るホーム開幕戦でありました!
アランバイーア、マルセウとも怪我で一ヶ月離脱との発表

http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_3051.html

http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_3052.html

川崎戦での活躍を・・・なんて書いたところが川崎戦では見ることもできなさそう^^;

しかしバイーアはともかく、京都でのマルセウなら、
我那覇、岸田、松橋、須藤、上谷、それどころか茂木ちゃんガクトのほうが
まだ期待できると思ってしまっていたからなぁ・・・複雑であります。

が、ピンチはピンチ。カイオさんがどういう手を打ってくるのか?不安と期待がまたここに。
新型ヴィッセル、本日船出!

09030800.jpg

情報不足でヤキモキしたオフシーズンが終わりを告げ、
開幕を迎えた09Jリーグ。神戸は開幕カードでは最後になる、
3月8日日曜2時キックオフ、京都は西京極で開幕を迎えました。
ベールに包まれたカイオサッカーは?期待の新戦力は?
大いなる期待と不安を胸に、見つめたピッチの先にあったのは、
果たして希望の光か?絶望の闇か??

09030801.jpg

西京極といえば自転車で通うスタジアム?なのか?
ワタクシの印象は駅ちか自転車多し、スウィーツ多し。

09030802.jpg

開幕ということで?バンドさんが演奏をしておりました。サンガの歌風なのを
歌っておりましたが、あまり観客がノる様子がなく少々かわいそうでありました。
 


09030803.jpg

この試合、私が思い描いていた今シーズンの神戸に抱く大きな期待と不安に、
ある程度の答えが出るものと思っていました。結論としてはある程度の答えは
見えたような気がします。そのある程度の答えは、

・カイオジュニオールは期待しても良い監督である。
・新外国人マルセウ、アランバイーアはこの試合の出来では、かなり不安。

この試合、松岡、馬場が去年よりもはるかに良いプレーヤーとしてピッチで躍動して、
他の日本人選手も去年までの能力を上回っている印象をうけました。
チームとしての組織だった攻撃も見ごたえがあったし、
負けはしましたがカイオジュニオールがすばらしい監督なのは、
この開幕戦だけで十分に理解できるほど、ピッチで表現されておりました。
しかし、コンディション不良と思われるアランバイーアと、
FWとしての強引さ、力強さを見せられなかったマルセウは、
存在感を存分に発揮していた京都のディエゴと比べると、
あまりに空気でありました。まだ開幕で、日本での初めての試合なので、
3シーズン日本で戦っているディエゴと比較するのはかわいそうとは
思いますが、大久保、レアンドロが抜けたヴィッセルにとっては、
この二人がある程度のブラジル人プレーヤーであるというのが
上位進出の絶対条件。京都での二人の姿は本来のパフォーマンスではなかったと、
次節フロンターレ戦で思わせてくれるよう、願います。

09030804.jpg

順風満帆で船出したとはいえないカイオ丸でしたが、
希望の光は確かに見えた試合でもありました。
初ゴールと初勝利を、次節ホムスタで必ず!




 

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[08/15 dkwuooxain]
[08/15 bxbbxkispk]
[08/14 wxuvdhbunf]
[06/27 carpediem@sn.8]
[05/07 bwpohgutlm]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NIYAN
性別:
男性
自己紹介:
ホームズスタジアムで、知っている人は知っている、知らない人は誰も知らない、自称"にいやん"、他称"●●ちゃん"であります。

LaBOLAの日記

サッカー以外ブログ

明石家さんまサンブログ
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]