地域、地元のフットボールを応援する¨Solo Supporter¨のブログです。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						サッカーは何年なんでしょう?
ヴィッセルが今年調子よいにも関わらず、
私がこのブログにログインしたのは今年初かもしれません…
パソコンが新しくなって以来お気に入りからも無くなっていて、
先ほど検索にてたどり着いたという状況でありました。
ワールドカップ、日本代表はグループリーグ敗退という結果に終わりました。
本田選手が真剣に優勝を目指すと吹聴して迎えた大会だったので、
世間の落胆も大きいのですが、今回グループCを三連勝したコロンビアは、
今回なんと16年ぶりのワールドカップ。
16年前は、アスプリージャ、バルデラマなどなどタレントの宝庫で、
南米でブラジル、アルゼンチンに次ぐどころか、3強時代が来る?
なんて言われていた国でありました。まさか16年も停滞するなんて…
当時は思っても見ませんでした。
停滞期間は短くてよいですが、サッカーのナショナルチームの成長は、
長いスパンで考えなければいけないと、コロンビアを見て改めて思うのでありました。
																								ヴィッセルが今年調子よいにも関わらず、
私がこのブログにログインしたのは今年初かもしれません…
パソコンが新しくなって以来お気に入りからも無くなっていて、
先ほど検索にてたどり着いたという状況でありました。
ワールドカップ、日本代表はグループリーグ敗退という結果に終わりました。
本田選手が真剣に優勝を目指すと吹聴して迎えた大会だったので、
世間の落胆も大きいのですが、今回グループCを三連勝したコロンビアは、
今回なんと16年ぶりのワールドカップ。
16年前は、アスプリージャ、バルデラマなどなどタレントの宝庫で、
南米でブラジル、アルゼンチンに次ぐどころか、3強時代が来る?
なんて言われていた国でありました。まさか16年も停滞するなんて…
当時は思っても見ませんでした。
停滞期間は短くてよいですが、サッカーのナショナルチームの成長は、
長いスパンで考えなければいけないと、コロンビアを見て改めて思うのでありました。
PR
					
						すっかり寒くなってきて、
ストーブリーグという名前にぴったりな季節になりました。
今週に入ってから、各クラブ動きが活発になってきました。
ヴィッセル神戸も噂段階ではそれなりに動いているようですが、
今のところ、マジーニョ、ポポと入れ替わりで誰か来る、
名古屋の増川選手が移籍してくる、というぐらいしかまだわかりません。
個人的には2012年のヴィッセル神戸を経験しているので、
ストーブの上ではあまり踊らないでおこうと言い聞かせております。
個人的には、岐阜のラモス監督が、債務超過だったチームの再建を託される、
という、前回ヴェルディを昇格させた時にお金を使いまくった監督に、
あまりふさわしくない仕事をどうこなすのか?
という所が注目だと思っていましたが、あたらしく事実上のオーナーになる方が、
「無制限支援」なんてことをぶち上げているそうで、
こういう事ならラモス監督が適任だなぁ、と妙に納得した次第。
甲府がいつのまにか、ジウシーニョ、クリスティアーノという、
発動すれば上位進出もありうる、という外国人アタッカーをそろえていたり、
昇格する徳島のポテンシャルが、環境、財政などが潜在的に高い事もあり、
来シーズンの降格ラインは2012年並みか、それ以上に上がるのでは?と思います。、
神戸の来年も大変な戦いになりそうですが、今では無く、来年の14日からの
チームがいい方向で話題になるよう、頑張って欲しいと思います。
					
																								ストーブリーグという名前にぴったりな季節になりました。
今週に入ってから、各クラブ動きが活発になってきました。
ヴィッセル神戸も噂段階ではそれなりに動いているようですが、
今のところ、マジーニョ、ポポと入れ替わりで誰か来る、
名古屋の増川選手が移籍してくる、というぐらいしかまだわかりません。
個人的には2012年のヴィッセル神戸を経験しているので、
ストーブの上ではあまり踊らないでおこうと言い聞かせております。
個人的には、岐阜のラモス監督が、債務超過だったチームの再建を託される、
という、前回ヴェルディを昇格させた時にお金を使いまくった監督に、
あまりふさわしくない仕事をどうこなすのか?
という所が注目だと思っていましたが、あたらしく事実上のオーナーになる方が、
「無制限支援」なんてことをぶち上げているそうで、
こういう事ならラモス監督が適任だなぁ、と妙に納得した次第。
甲府がいつのまにか、ジウシーニョ、クリスティアーノという、
発動すれば上位進出もありうる、という外国人アタッカーをそろえていたり、
昇格する徳島のポテンシャルが、環境、財政などが潜在的に高い事もあり、
来シーズンの降格ラインは2012年並みか、それ以上に上がるのでは?と思います。、
神戸の来年も大変な戦いになりそうですが、今では無く、来年の14日からの
チームがいい方向で話題になるよう、頑張って欲しいと思います。
						12月も4日になりました。ヴィッセル神戸の今年は、
Jリーグのチームとしては、ぶっちぎりに早い御用納めになりました。
この週末に激闘が繰り広げられるJリーグに参加していないのは、
良いのか悪いのかはよく分かりませんが。
個人的には、正直に言うと今シーズンは、
ストレスばかりのシーズンでした。最終節の吉田選手のゴールで、
大団円に無理やりもっていって納得するしかない、というような。
まあ、来シーズンは他のチームに比べたら、早めにスタートが切れるでしょうし、
しっかりと準備して迎えるJ1のシーズンに期待…と思っていたところだったのに、
3日放送のNHKのヴィッセル神戸特集で、例の強化部長が、
ヘンにクローズアップされているのを見て、大いなる不安を覚えたのでありました。
こりゃ来年も紆余曲折あるなぁ…覚悟しておこう。
																								Jリーグのチームとしては、ぶっちぎりに早い御用納めになりました。
この週末に激闘が繰り広げられるJリーグに参加していないのは、
良いのか悪いのかはよく分かりませんが。
個人的には、正直に言うと今シーズンは、
ストレスばかりのシーズンでした。最終節の吉田選手のゴールで、
大団円に無理やりもっていって納得するしかない、というような。
まあ、来シーズンは他のチームに比べたら、早めにスタートが切れるでしょうし、
しっかりと準備して迎えるJ1のシーズンに期待…と思っていたところだったのに、
3日放送のNHKのヴィッセル神戸特集で、例の強化部長が、
ヘンにクローズアップされているのを見て、大いなる不安を覚えたのでありました。
こりゃ来年も紆余曲折あるなぁ…覚悟しておこう。
						J2 2013シーズンも残り2節、J1も残り3節となり、
いろんな結果がほぼ決まりました。J1の優勝争いがすごい事になっている、
J2のプレーオフ争いが今年も大変な事になっている他は、
大体見えたかな?…そんなこんなの神戸のJ1昇格も、
とってもグダグダな感じで、こちらは決定しました。
京都戦、札幌戦の結果だけを見ると盛り上がりに欠ける昇格でしたが、
目標のJ1自動昇格、2位以内を残り2節残して決めたという事は、
良くやったと誉めてあげたい事だと思います。今年の戦いを見ていると、
来年J1でやっていけるのか?と思ってしまう事も多々ありで、
こういう感じで昇格が決まるのも、気を引き締めるという意味で、
あり…だと自分に言い聞かせる数日を過す事にしましょう。
去年の最終節のあの感じ、選手が抜ける、引き受ける監督はいない、
神戸どうなっちゃうの?というあの感じからの出発としては、
1年でのJ1復帰は見事としか言いようが無い、のです。
今オフはまた神戸の記事がスポーツ紙紙面に踊りそうですが、
神戸は、何か無理やり飛躍しようとした時に、
足元をすくわれる事が多いと感じますので、
J1復帰が決まったからと言って、あわてず騒がず、
浮かれずにチームのかじ取りをお願いしたいと思っております。
																								いろんな結果がほぼ決まりました。J1の優勝争いがすごい事になっている、
J2のプレーオフ争いが今年も大変な事になっている他は、
大体見えたかな?…そんなこんなの神戸のJ1昇格も、
とってもグダグダな感じで、こちらは決定しました。
京都戦、札幌戦の結果だけを見ると盛り上がりに欠ける昇格でしたが、
目標のJ1自動昇格、2位以内を残り2節残して決めたという事は、
良くやったと誉めてあげたい事だと思います。今年の戦いを見ていると、
来年J1でやっていけるのか?と思ってしまう事も多々ありで、
こういう感じで昇格が決まるのも、気を引き締めるという意味で、
あり…だと自分に言い聞かせる数日を過す事にしましょう。
去年の最終節のあの感じ、選手が抜ける、引き受ける監督はいない、
神戸どうなっちゃうの?というあの感じからの出発としては、
1年でのJ1復帰は見事としか言いようが無い、のです。
今オフはまた神戸の記事がスポーツ紙紙面に踊りそうですが、
神戸は、何か無理やり飛躍しようとした時に、
足元をすくわれる事が多いと感じますので、
J1復帰が決まったからと言って、あわてず騒がず、
浮かれずにチームのかじ取りをお願いしたいと思っております。
						三連休中もいろいろとありました日本サッカー界。
代表はどこにあるか感覚的にわかりにくい土地でアウェイ。
試合見ていないのでどんな感じだったかわかりませんが、
代表の論評はスポニチのオシムさんのものしか信用しません、
と言う事でこれを読むと、世間で言うほどひどいものではなさそう。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/10/15/kiji/K20131015006811310.html
代表ボランチに本田って松田さんも言ってるんですよね。
その松田さん辞任後、負けなしの栃木SC。
松田ファンとしては複雑なところもありますが、
あの時のチーム状況では、監督辞任くらいのショック療法が
必要だったと思いますし、その後、選手が良いリアクションをしているので、
良かったかなと思っております。ガンバ倒した試合は感動的でありました。
松田さんにはすぐに良いオファーが来るでしょう。
福岡時代からほぼ休みなしでずーっと監督やっているので、
リフレッシュ期間を経てからの新しい仕事を期待したいと思います。
で、我らがヴィッセル神戸。内容はあれですが、とにかく怒涛の5連勝、
と思ったら引き分け、負け、と足踏み中の天皇杯に行ってきました。
結果は0-4と完敗。試合後ブーイングも仕方が無いか、ってな試合でしたが、
個人的には、何と言ったらよいのか、大いに悔しい!!
しかしちょっと、楽しい試合でありました。
安達さん、この天皇杯どうしたかったのでしょうね?
本気で勝ちに行くなら、キックオフと同時に攻勢をかけていく戦い方は、
セレッソ相手にはリスクが大きかったと思います。
普段のJ2リーグ戦での中位以下に対した時の試合運びをして、
セレッソ相手にそれでもある程度押し込めた、
でもゴールに繋がるまでの攻撃はできずに、カウンターにやられる。
しかもファールでつぶすような、厳しい守備もしなかった。
これって天皇杯を勝ちあがるよりも、現状のJ2リーグを戦うヴィッセルの、
力試しをしたかった試合?のように見えてしまい、だったら0-4は納得の結果。
メンバー的にも、べレスの情報が無いので、ベンチ外だった理由がわかりませんが、
べレス以外はリーグの流れのメンバーですが、そうなると植草先発は謎ですし…。
試合後の安達さんのゴール裏への挨拶も含め、煙に巻かれた感満載でありました。
ワタクシ個人としましては、この天皇杯の負けを受けて、
現国立競技場最後の天皇杯決勝を戦うという夢を見たかったけど、
とにかくJ1へ上がる事さえ出来れば、今年は何もいらないと思いました。
このままの状態で上がっても…という意見もわかりますが、
真正面からセレッソにぶつかった試合を見て、もうJ2で戦う事に面白さを感じられない。
0-4とはいえセレッソにボコボコにされた方が、J2で内容乏しいながら勝つよりも、
よっぽど清々しいな、なんて思いました。まあ、そんな状態で上がっても、
すぐ落ちてしまうんでしょうけど…う~、とても悩ましいぞ、この感じ。
																								代表はどこにあるか感覚的にわかりにくい土地でアウェイ。
試合見ていないのでどんな感じだったかわかりませんが、
代表の論評はスポニチのオシムさんのものしか信用しません、
と言う事でこれを読むと、世間で言うほどひどいものではなさそう。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/10/15/kiji/K20131015006811310.html
代表ボランチに本田って松田さんも言ってるんですよね。
その松田さん辞任後、負けなしの栃木SC。
松田ファンとしては複雑なところもありますが、
あの時のチーム状況では、監督辞任くらいのショック療法が
必要だったと思いますし、その後、選手が良いリアクションをしているので、
良かったかなと思っております。ガンバ倒した試合は感動的でありました。
松田さんにはすぐに良いオファーが来るでしょう。
福岡時代からほぼ休みなしでずーっと監督やっているので、
リフレッシュ期間を経てからの新しい仕事を期待したいと思います。
で、我らがヴィッセル神戸。内容はあれですが、とにかく怒涛の5連勝、
と思ったら引き分け、負け、と足踏み中の天皇杯に行ってきました。
結果は0-4と完敗。試合後ブーイングも仕方が無いか、ってな試合でしたが、
個人的には、何と言ったらよいのか、大いに悔しい!!
しかしちょっと、楽しい試合でありました。
安達さん、この天皇杯どうしたかったのでしょうね?
本気で勝ちに行くなら、キックオフと同時に攻勢をかけていく戦い方は、
セレッソ相手にはリスクが大きかったと思います。
普段のJ2リーグ戦での中位以下に対した時の試合運びをして、
セレッソ相手にそれでもある程度押し込めた、
でもゴールに繋がるまでの攻撃はできずに、カウンターにやられる。
しかもファールでつぶすような、厳しい守備もしなかった。
これって天皇杯を勝ちあがるよりも、現状のJ2リーグを戦うヴィッセルの、
力試しをしたかった試合?のように見えてしまい、だったら0-4は納得の結果。
メンバー的にも、べレスの情報が無いので、ベンチ外だった理由がわかりませんが、
べレス以外はリーグの流れのメンバーですが、そうなると植草先発は謎ですし…。
試合後の安達さんのゴール裏への挨拶も含め、煙に巻かれた感満載でありました。
ワタクシ個人としましては、この天皇杯の負けを受けて、
現国立競技場最後の天皇杯決勝を戦うという夢を見たかったけど、
とにかくJ1へ上がる事さえ出来れば、今年は何もいらないと思いました。
このままの状態で上がっても…という意見もわかりますが、
真正面からセレッソにぶつかった試合を見て、もうJ2で戦う事に面白さを感じられない。
0-4とはいえセレッソにボコボコにされた方が、J2で内容乏しいながら勝つよりも、
よっぽど清々しいな、なんて思いました。まあ、そんな状態で上がっても、
すぐ落ちてしまうんでしょうけど…う~、とても悩ましいぞ、この感じ。
																次のページ
				>>
							
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(06/27)
(12/26)
(12/04)
(11/11)
(10/15)
				
					最新コメント				
				[08/15 dkwuooxain]
[08/15 bxbbxkispk]
[08/14 wxuvdhbunf]
[06/27 carpediem@sn.8]
[05/07 bwpohgutlm]
				
					最新トラックバック				
				
					リンク				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
NIYAN
性別:
	
男性
自己紹介:
	
				
					フリーエリア				
				
					ブログ内検索				
				
					P R				
				
					カウンター