地域、地元のフットボールを応援する¨Solo Supporter¨のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
また筆不精になって数ヵ月・・・
そうこうしているうちに、ヴィッセル神戸は2013J2シーズン、再び首位に返り咲き。
いわゆる、しょっぱい試合で上がった順位のとってもしょっぱい首位ですが、
しょっぱかろうがなんだろぅが、後の試合全勝すれば優勝する、
と言う事になるのですから、次節からの戦いに注目であります。
そんなヴィッセル神戸の公式ページから2クリックで行けるブログに、
安達さん批判が堂々と書かれていて、かなりビックリしました。
内容には、同意する部分もありますが、監督だけが最近の試合内容の悪さの原因とは、
私は思わないので、J1を見据えて監督をただ変える、という意見には賛同しかねます。
トップチームの強化方針が2年ともたず変更を繰り返す今のやり方では、
どんな監督が来てもうまくチームを作るというのはとても難しいのではないかと思います。
私は楽天野球団の優勝後日談を最近よく目にするようになって、その思いをより強くした次第。
ヴィッセル神戸についてはあからさまな現場介入は無いとは感じますが、
クラブのシステムが他のクラブとは違う特殊なものになっているのようには思います。
違うから悪い、とは思わないけど、既存のサッカーの世界とは違うやり方を、
うまく擦り合わせる作業がきっと必要で、それを担っていたのが、
安達さんのお父さんだったのだと思いますが、彼が第一線を離れて、
擦り合わせる作業が無くなった結果、西野朗なんていうビッグネームを簡単に切る、
という恐ろしい事が出来てしまうクラブになってしまったのでは無いかと思ってしまうのです。
西野さん、個人的にはそれほど好きな監督ではありませんが、日本サッカー界において、
日本人代表監督候補として真っ先に名前が挙がるであろう大監督と言う評価に異論はありません。
その西野さんにあのような扱いをした結果、クラブイメージの低下をまねき、
そして良い監督の引き受け手が無くなり、選択肢が他に無い中での安達亮監督だったはず。
そんな経緯を考えると、ヴィッセルが新監督を迎えるというアクションをとった時に、
評価の高い良い監督が首を縦に振ってくれるのか?と思ってしまいます。
来年のJ1での戦いを考えた時、今の内容では・・と思う事は確かにあり、
今のタイミングで新監督を考えるのは、クレバーな判断ではある、とは思いますが、
私はどうしてもその前に、去年のJ1リーグ戦の結果と、今年のサッカーの内容の悪さの、
両方に責任を持つ強化部が、何かしらのけじめをつけて欲しいと思ってしまいます。
そしてどんな監督であろうとも、就任した限りは、結果が出るように全力でサポートする、
というフロントであって欲しいと思います。
そうこうしているうちに、ヴィッセル神戸は2013J2シーズン、再び首位に返り咲き。
いわゆる、しょっぱい試合で上がった順位のとってもしょっぱい首位ですが、
しょっぱかろうがなんだろぅが、後の試合全勝すれば優勝する、
と言う事になるのですから、次節からの戦いに注目であります。
そんなヴィッセル神戸の公式ページから2クリックで行けるブログに、
安達さん批判が堂々と書かれていて、かなりビックリしました。
内容には、同意する部分もありますが、監督だけが最近の試合内容の悪さの原因とは、
私は思わないので、J1を見据えて監督をただ変える、という意見には賛同しかねます。
トップチームの強化方針が2年ともたず変更を繰り返す今のやり方では、
どんな監督が来てもうまくチームを作るというのはとても難しいのではないかと思います。
私は楽天野球団の優勝後日談を最近よく目にするようになって、その思いをより強くした次第。
ヴィッセル神戸についてはあからさまな現場介入は無いとは感じますが、
クラブのシステムが他のクラブとは違う特殊なものになっているのようには思います。
違うから悪い、とは思わないけど、既存のサッカーの世界とは違うやり方を、
うまく擦り合わせる作業がきっと必要で、それを担っていたのが、
安達さんのお父さんだったのだと思いますが、彼が第一線を離れて、
擦り合わせる作業が無くなった結果、西野朗なんていうビッグネームを簡単に切る、
という恐ろしい事が出来てしまうクラブになってしまったのでは無いかと思ってしまうのです。
西野さん、個人的にはそれほど好きな監督ではありませんが、日本サッカー界において、
日本人代表監督候補として真っ先に名前が挙がるであろう大監督と言う評価に異論はありません。
その西野さんにあのような扱いをした結果、クラブイメージの低下をまねき、
そして良い監督の引き受け手が無くなり、選択肢が他に無い中での安達亮監督だったはず。
そんな経緯を考えると、ヴィッセルが新監督を迎えるというアクションをとった時に、
評価の高い良い監督が首を縦に振ってくれるのか?と思ってしまいます。
来年のJ1での戦いを考えた時、今の内容では・・と思う事は確かにあり、
今のタイミングで新監督を考えるのは、クレバーな判断ではある、とは思いますが、
私はどうしてもその前に、去年のJ1リーグ戦の結果と、今年のサッカーの内容の悪さの、
両方に責任を持つ強化部が、何かしらのけじめをつけて欲しいと思ってしまいます。
そしてどんな監督であろうとも、就任した限りは、結果が出るように全力でサポートする、
というフロントであって欲しいと思います。
PR
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新記事
(06/27)
(12/26)
(12/04)
(11/11)
(10/15)
最新コメント
[08/15 dkwuooxain]
[08/15 bxbbxkispk]
[08/14 wxuvdhbunf]
[06/27 carpediem@sn.8]
[05/07 bwpohgutlm]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
NIYAN
性別:
男性
自己紹介:
フリーエリア
ブログ内検索
P R
カウンター