地域、地元のフットボールを応援する¨Solo Supporter¨のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マジックの全貌は まだ夕闇の中

ACL出場を本気で狙うチームが、いままで一度も決勝トーナメントまで勝ち上がったことがない…
なんてことではカッコがつかない、リーグのカップ戦、ヤマザキナビスコカップであります。
去年あと一歩で決勝トーナメント行きを逃した悔しさを晴らすため、平日開催仕事帰りで
駆けつけたホムスタであります。まだ試運転中のカイオヴィッセルは、ナビスコカップを
どう戦うのでありましょうか?楽しみであります。

日本に誇るホームズスタジアム、夜のたたずまいもかなりカッチョヨイ!
このスタジアムが会社帰りに寄れるという神戸近辺は素晴らしいであります。

千葉から?関西ジェフサポ?まあとにかく、平日ナビスコに
いらしていただいたアウェイサポーターの方には感謝の言葉もございません。
さて試合。この試合の前半は、両チームともあまり良くなく、
凡戦のにおいがぷんぷんと・・・引き気味で時折攻撃といった感じの千葉と、
攻撃にも守備にもピリッとしたものを感じない神戸。
しかし左サイド狙い、というのがハッキリしていた千葉の方が
どちらかというとチャンスは多かった印象。
明らかに大屋選手はここ数試合のリサーチにより、千葉に狙われていた
ように思えて、しかし大屋選手を使い続けるカイオ監督の意図も理解できるもので、
はたして後半どうしてくるのか?と思ったところ、河本選手を投入しての3バックという、
ついにというのかいきなりというのか、とにかく3バック!と驚いた数分後に千葉に得点を
決められてしまいました…後半開始直後、戸惑いの見えるヴィッセルディフェンス陣。
しかしこの戸惑いの時間が終わると、神戸は息を吹き返したように攻撃に転じます。
動き出したヴィッセルを見て、この3バックシステムの意図がなんとなく伝わりました。
カイオ監督は、選手の長所、特徴をうまく組み合わせ、フォーメーションを作っていく監督のようです。
このシステムは石櫃、大屋選手をより攻撃的に使うためのものだったのでしょう。
3バックになってからでも、両ウイングの動きは少々物足らない感じでしたが、
それでも前半よりは前目でプレーできていたし、大屋選手に代わって出た鈴木選手
(この3バックは、ノリオ選手を活かすためのシステムとも感じられるもの)が、
これまた物足りなく見えながらも、左サイドである程度ボールを持てた結果、
右サイドでフリーになった石櫃選手の同点ゴールに結びつけることができました。
田中選手の先発起用、コンディション調整に使ったと思われる我那覇選手の起用など、
この試合だけ見ているのではないと思える選手起用もありながら、ぶっつけ本番で3バックを試すなど、
いまだ全貌を見せない、カイオジュニオールヴィッセル。本当の姿を見せるまでには、
まだ少々時間がかかるのかな?と感じた水曜の夜でありました。

ACL出場を本気で狙うチームが、いままで一度も決勝トーナメントまで勝ち上がったことがない…
なんてことではカッコがつかない、リーグのカップ戦、ヤマザキナビスコカップであります。
去年あと一歩で決勝トーナメント行きを逃した悔しさを晴らすため、平日開催仕事帰りで
駆けつけたホムスタであります。まだ試運転中のカイオヴィッセルは、ナビスコカップを
どう戦うのでありましょうか?楽しみであります。
日本に誇るホームズスタジアム、夜のたたずまいもかなりカッチョヨイ!
このスタジアムが会社帰りに寄れるという神戸近辺は素晴らしいであります。
千葉から?関西ジェフサポ?まあとにかく、平日ナビスコに
いらしていただいたアウェイサポーターの方には感謝の言葉もございません。
さて試合。この試合の前半は、両チームともあまり良くなく、
凡戦のにおいがぷんぷんと・・・引き気味で時折攻撃といった感じの千葉と、
攻撃にも守備にもピリッとしたものを感じない神戸。
しかし左サイド狙い、というのがハッキリしていた千葉の方が
どちらかというとチャンスは多かった印象。
明らかに大屋選手はここ数試合のリサーチにより、千葉に狙われていた
ように思えて、しかし大屋選手を使い続けるカイオ監督の意図も理解できるもので、
はたして後半どうしてくるのか?と思ったところ、河本選手を投入しての3バックという、
ついにというのかいきなりというのか、とにかく3バック!と驚いた数分後に千葉に得点を
決められてしまいました…後半開始直後、戸惑いの見えるヴィッセルディフェンス陣。
しかしこの戸惑いの時間が終わると、神戸は息を吹き返したように攻撃に転じます。
動き出したヴィッセルを見て、この3バックシステムの意図がなんとなく伝わりました。
カイオ監督は、選手の長所、特徴をうまく組み合わせ、フォーメーションを作っていく監督のようです。
このシステムは石櫃、大屋選手をより攻撃的に使うためのものだったのでしょう。
3バックになってからでも、両ウイングの動きは少々物足らない感じでしたが、
それでも前半よりは前目でプレーできていたし、大屋選手に代わって出た鈴木選手
(この3バックは、ノリオ選手を活かすためのシステムとも感じられるもの)が、
これまた物足りなく見えながらも、左サイドである程度ボールを持てた結果、
右サイドでフリーになった石櫃選手の同点ゴールに結びつけることができました。
田中選手の先発起用、コンディション調整に使ったと思われる我那覇選手の起用など、
この試合だけ見ているのではないと思える選手起用もありながら、ぶっつけ本番で3バックを試すなど、
いまだ全貌を見せない、カイオジュニオールヴィッセル。本当の姿を見せるまでには、
まだ少々時間がかかるのかな?と感じた水曜の夜でありました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新記事
(06/27)
(12/26)
(12/04)
(11/11)
(10/15)
最新コメント
[08/15 dkwuooxain]
[08/15 bxbbxkispk]
[08/14 wxuvdhbunf]
[06/27 carpediem@sn.8]
[05/07 bwpohgutlm]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
NIYAN
性別:
男性
自己紹介:
フリーエリア
ブログ内検索
P R
カウンター