[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず今シーズンは見に行った全試合はレポートしようなどと申しておりましたが、
なかなか更新できないので、感想の箇条書きにてお茶を濁そうと。
これにて多分、今年は最後まで更新できる・・・はずであります。お楽しみに?
5月5日山形戦、諸事情により久々のテレビ観戦となりました。
鹿島、磐田AWAY2連戦で失速したチームが不安で仕方がありませんでしたが、
ゲーフラをば預けたお方の勝ち運が上回り、なんとか踏ん張った神戸でありました。
定かな記憶ではありませんが、2004年の5月5日のFC東京戦(大塚愛がゲストだった日)
を見に行かなかったのを最後に、それ以降のホームの試合はゼーンブいってる気が。
西部退場のエスパルスに5-1で勝った試合も、大分に8失点した試合も、ガラガラの
ウイングのヴェルディとのナビスコカップも、フロンターレに6失点した満月の夜も・・・
あれ?印象に残ってるのは負け試合ばっかりやね^^;
とにかく2003年あたりからのホーム参戦率は振り返るとものすごく高いものがありました。
で、久しぶりのホームテレビ観戦、このあいだのソシオに続きすこし冷静にヴィッセルを
眺めることがき、とても有意義でしたが、やはりゴール裏から生で眺め叫ぶのが
一番自分らしいヴィッセル観戦やなぁと再認識いたしました。名古屋戦は行くぞ。
土曜日の90分とちょっとの時間の記憶が無くなっているヴィッセルサポーターは
多いことでしょう。私もその一人であります。
・・・正直かなり危機感もった試合でありました。
唯一の希望は、監督の日本人の特性への理解度が足りない感じがする、
という観戦中こちらが思っていた事を、監督自身が試合後のコメントで
言っていた部分、くらいでしょうか。
まあ、年に一試合はどこのチームもこんな試合がある、
(07年のユニバでの名古屋は、土曜日のヴィッセルのような感じだったのでしょうね)
と気楽にとらえて、次の大分戦がんばってもらいましょう。
サポーターの皆様にはいまさら、と思われるかもしれませんが、最近読み始めました、
私自身にとっては、数十年ぶりに買ったマンガ単行本、「ジャイアントキリング」であります。
ヴィッセルのクラブハウスにも置いてあると、ノリオくんがブログに書いてたり、
「ジャイキリシート」なるものがホムスタに設置されるとの話があったりと言うことで
買ってみたらこれが面白い!作者の方には失礼ながら、凄い才能が感じられる作品
というところまでは思いませんが、荻ちゃん語でいう「ディティール」の配置が、
サポーター心をくすぐるのですねぇ~。チームを組んでしっかり作っている感じの作品。
サッカーのサポーターなら、一度読んで見ておいて損はナシでありまする。
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_3051.html
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_3052.html
川崎戦での活躍を・・・なんて書いたところが川崎戦では見ることもできなさそう^^;
しかしバイーアはともかく、京都でのマルセウなら、
我那覇、岸田、松橋、須藤、上谷、それどころか茂木ちゃんガクトのほうが
まだ期待できると思ってしまっていたからなぁ・・・複雑であります。
が、ピンチはピンチ。カイオさんがどういう手を打ってくるのか?不安と期待がまたここに。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |